株式会社エコポート九州

お知らせの一覧

夏季 休業日のご案内

拝啓 時下ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、弊社では夏季の休業を下記の通りとさせていただきます。
皆様にはご不便をおかけ致しますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

敬具

 

【受入及び休業日】

 

8 月 8 日(金) 8 月 9 日(土) ~ 8 月 15 日(金) 8 月 16 日(土)
通 常 営 業 夏 季 休 業 通 常 営 業

 

令和 7 年 8 月 16 日( 土 )より 通常営業えこぽ ポリス6

 

 

※機密文書の受け入れにつきましては、取り扱い窓口、または、エコパル専用回線☎096-288-3535までご連絡ください。

ゴールデンウィーク休業日のご案内

拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

誠に勝手ながら、弊社ではゴールデンウィーク期間中の休業日を下記の通りとさせていただきます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

敬具

【受入および休業日】

4/27
休業
4/28
通常営業
4/29
休業
4/30
通常営業
5/1
通常営業
5/2
通常営業
5/3
休業
5/4
休業
5/5
休業
5/6
休業
5/7
通常営業
5/8
通常営業
5/9
通常営業
5/10
休業
5/11
休業
5/12
通常営業
5/13
通常営業
5/14
通常営業
5/15
通常営業
5/16
通常営業
5/17
休業

えこぽ ポリス6

 

令和7年5月7日(水)より通常営業

※5月の土曜休業日のご案内

10日(土)、17日(土)

 

※機密文書の受け入れにつきましては、取り扱い窓口、または、エコパル専用回線☎096-288-3535までご連絡ください。

年末年始 休業日のご案内

拝啓 時下ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、弊社では年末年始の休業を下記の通りとさせていただきます。
皆様にはご不便をおかけ致しますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

敬具

 

【受入及び休業日】

 

12 月 28 日(土) 令和 6 年 12 月 29 日(日)~令和 7 年 1 月 3 日(金) 1 月 4 日(土)
通 常 営 業 年 末 年 始 休 業 通 常 営 業

 

年始 令和 7 年 1 月 4 日(土)より 通常営業
えこぽ ポリス6

 

※機密文書の受け入れにつきましては、取り扱い窓口、または、エコパル専用回線☎096-288-3535までご連絡ください。

資源循環型社会九州モデル構築に向けた共同事業体「知の拠点」との連携協定を締結しました

記念写真

写真は左から勝山部長(三井住友信託銀行㈱)、相田副支社長(丸紅㈱九州支社)、永長教授(九州大学)、石坂社長(㈱エコポート九州)、松浦リーダー(丸紅㈱)

 

2024年10月23日、エコポート九州は、資源循環型社会九州モデル構築のための共同事業体である「知の拠点」との連携協定を締結いたしました。この協定により、廃プラスチックを適切に分別し、マテリアルリサイクルとケミカルリサイクルのベストミックスによるリサイクルプロセスの構築と早期の社会実装を目指します。

協定式の挨拶で、石坂社長は「リサイクルにおいては再生技術と同様に、いかに原料を集めるかが肝要である。これまでの経験を活かし、皆様の期待を超える協力を行いたい」との抱負を述べ、「資源循環型社会九州モデル構築」に向けて決意を表明しました。

 

【知の拠点】

2024年1月、資源循環型社会九州モデル構築のための共同事業体として、九州大学グリーンテクノロジー研究教育センター、株式会社レゾナック、丸紅株式会社及び三井住友信託銀行株式会社にて発足。九州地域において産業界や自治体から排出される様々な廃棄物や未利用資源を活用する九州地区初の地産地消型プロセス確立を目指している。

 

 

PRESS RELEASE

2024_pressrelease_第2版_知の拠点

【SDGs活動】フードドライブ2024実施のお知らせ

今年も昨年に引き続き、熊本県が生活協同組合くまもと様と共催で実施する「フードドライブ2024」に参加いたしました。

熊本県では、県内の食品ロス削減に取り組む事業所を募集し、家庭に眠る食品を子ども食堂などへ提供することで地域を支援することを目的としています。

 

弊社では、SDGs活動の一環として、社内フードドライブを実施いたしました。

従業員の家庭で使われず眠っていた食品が持ち寄られ、フードロスへの関心が高まったと感じております。

回収した食品は、近くの持ち込み拠点である生協くまもとコープ春日店様へお届けいたしました。

 

この度の社内フードドライブの総重量は24.9kgでした。

 

今後も、弊社の取り組みが少しでもフードロス削減に貢献できれば幸いです。

引き続き、SDGsに向けた積極的な活動を続けてまいります。

 

フードドライブ 四つ葉のクローバー運動回収物2回収拠点受領書